スーパーミラクルパワー!唾液の役割と唾液量を増やすための秘訣

唾液は天然の消毒液!
唾液は、感染症から体を守る天然の消毒液と言えるほど、健康に大きく貢献しています。しかし、ストレス、噛まない食習慣、会話不足、表情筋の衰えなどで、唾液の分泌量は減ってしまいます。
しっかり口腔ケアをしていても、唾液が少ないと細菌が増え、プラークや歯石ができやすくなります。
唾液の主な役割

- 口の中の食べかすを洗い流す
- 食べ物を噛み砕き、飲み込みやすくする
- 虫歯を予防し、口の中のpHバランスを保つ
- ラクトフェリンなどによる免疫力アップ
- 悪玉菌を殺菌し、善玉菌を守る
- 活性酸素を除去し、老化を防止する
唾液を増やすには?
では、どうすれば唾液を増やせるのでしょうか?
- よく噛むこと:唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促します。
- 舌の運動:舌を鍛えることで、唾液腺が刺激されます。
お口の筋トレで唾液を増やそう!
そこで、自宅で簡単にできる舌の運動を紹介します。
坂本紗有見先生の著書「1分間殺菌ベロ回し」では、舌の運動の重要性を分かりやすく解説しています。
1分間殺菌ベロ回し
- 舌で歯茎の表面をゆっくりとなぞるように回します(右上奥歯→前歯→左上奥歯→左下奥歯→前歯→右下奥歯、逆回りも同様)。
- 舌で歯茎の裏側をゆっくりとなぞるように回します(左下奥歯→下の前歯→右下奥歯→右上奥歯→上の前歯→左上奥歯、逆回りも同様)。
- 上の奥歯を舌先で右3秒、左3秒触ります。
- 下の奥歯も同様に行います。

舌が動きにくい場合は…
- 上の歯の噛み合わせ面を舌でなぞるように回します(左奥歯→前歯→右奥歯、逆回りも同様)。
- 下の歯も同様に行います。
これらの運動を食後に行うと、唾液の量や質が向上するという報告もあります。
テレビではよく体の筋トレが注目されていますが、お口の筋トレもぜひ試して、免疫力や自己治癒力を高めましょう。

三重県津市でお口のお悩み・入れ歯相談なら田中歯科
「お口の健康は、心と体の調律へとつながる。」と田中歯科は考えております。皆さまの健康を根本から支える歯科医療を提供し、お口の健康を整えることが、心の調律にもつながる。
このように「病は気からを科学する」それが私たちのミッションです。

医院名
田中歯科
院長
田中伸子
所属学会・資格情報
・日本抗加齢医学会(JAAM) 専門医
・日本アンチエイジング歯科学会(JSDA) 認定医
・JSDA ペリオフードコーディネーター
・JSDA サプリメントアドバイザー
・JSDA ビューティーアドバイザー
・日本歯周病学会 正会員
住所
三重県津市大門15-16
アクセス
バス:津駅前より京口立町で下車し徒歩7分 お車:津駅より車で約5分(専用駐車場あり)
ご予約はこちら
059-228-6444