歯周病と糖尿病治療は"一心同体"? 切っても切れない関係

お口のトラブルと糖尿病などの生活習慣病には、実はとても深いかかわりがあります。なかでも、歯周病と糖尿病は互いに影響を及ぼしあう「密接な関係」にあることが、近年特に注目されています。

歯周病を治療すると血糖値も改善する!?

驚くかもしれませんが、糖尿病の患者さんが内科での治療によって血糖コントロールが改善すると、歯周病の症状が良くなることがあります。その逆もまた然りです。

2019年の日本糖尿病学会の診療ガイドラインでは、「2型糖尿病の患者さんにおいて、歯周病治療が血糖改善に有効である可能性」が示されています。これは、科学的にも「行うよう強く勧められる」レベル(推奨グレードA)とされており、歯科と医科の連携がいかに重要かがわかります。

【(フリーペーパー)メディサポ2023年冬号より】

つまり糖尿病治療と歯周病治療は、どちらか一方からだけでなく、両方向からアプローチできる「相互治療」の関係にあるのです。

歯周病が糖尿病を悪化させるメカニズム

そもそも、なぜこの二つの病気が関係しているのでしょうか。
実は日本人の成人4人に1人は、生活習慣病である2型糖尿病、またはその予備軍であると言われています。これは、4人家族なら誰か1人が当てはまる可能性がある、非常に身近な病気です。

一方で、歯周病は30代頃から始まり、50代になると歯を失う大きな原因となります。歯周病が急増する年齢と、糖尿病のリスクが高まる年齢が重なっていることからも、両者の関連性が見えてきます。
歯周病が悪化すると、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)から歯周病菌が体内に侵入します。すると体は菌と戦うためにTNF-αという炎症物質を出すのですが、この物質が血糖値を下げるインスリンの働きを邪魔してしまうのです。これを「インスリン抵抗性」と呼びます。

つまり歯周病を放置すると血糖コントロールが悪化し、糖尿病を招いたり、悪化させたりする原因になりうるのです。

【(フリーペーパー)メディサポ2023年冬号より】

「食事」が結びつけるお口と糖尿病の関係

糖尿病治療の基本は、食事療法運動療法薬物療法の3つです。この中で、歯科と最も深く関わるのが「食事療法」です。

【(フリーペーパー)メディサポ2023年冬号より】

食事療法で大切なのは、①食材選び、②メニュー、③食事の摂り方ですが、これらすべてがお口の健康状態に左右されます。
例えば歯がなかったり歯周病でグラグラしたりすると、無意識のうちに以下のような食材を避けていませんか?
・しっかり噛む必要があるもの: きのこ類、繊維質の多い野菜(セロリやきゅうり)、厚切りの肉や魚など
・歯にくっつきやすいもの: ナッツ類、ごまなど
・柔らかくあまり噛まなくてもよいもの: 麺類、お粥、柔らかいパンなど

問題なのは、避けてしまいがちな「しっかり噛む必要がある食材」には、体の調子を整える食物繊維などが豊富に含まれている点です。また「よく噛む」という行為自体が、インクレチンという消化管ホルモンの分泌を促し、インスリンの働きを助けて血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。

つまり歯が健康でなければ、糖尿病改善の要であるバランスの取れた食事を美味しく摂ること自体が難しくなってしまうのです。

お口のケアは全身のアンチエイジング

歯周病と糖尿病は、まさに「負のスパイラル」に陥りやすい関係です。

・糖尿病の人は、そうでない人に比べて2倍以上も歯周病になりやすく、悪化しやすい
・歯周病が悪化すると、血糖コントロールが乱れ、糖尿病も悪化しやすい

この悪循環を断ち切る鍵はお口のケアにあります。
何でもよく噛めて、バランスの良い食事を楽しむこと。
これこそがお口から始める健康づくりであり、最高のアンチエイジングと言えるでしょう。血糖値の改善を目指している方も、そうでない方も、ぜひ一度お口の健康状態を見直してみてはいかがでしょうか。

三重県津市でお口のお悩み・入れ歯相談なら田中歯科

「お口の健康は、心と体の調律へとつながる。」と田中歯科は考えております。皆さまの健康を根本から支える歯科医療を提供し、お口の健康を整えることが、心の調律にもつながる。
このように「病は気からを科学する」それが私たちのミッションです。


医院名

田中歯科

院長

田中伸子

所属学会・資格情報

・日本抗加齢医学会(JAAM) 専門医 
・日本アンチエイジング歯科学会(JSDA) 認定医
・JSDA ペリオフードコーディネーター
・JSDA サプリメントアドバイザー
・JSDA ビューティーアドバイザー
・日本歯周病学会 正会員

住所

三重県津市大門15-16

アクセス

バス:津駅前より京口立町で下車し徒歩7分 お車:津駅より車で約5分(専用駐車場あり)

ご予約はこちら

059-228-6444